熊谷信夫氏著書の「ブリキのオモチャ」(グリーンアロー出版社)にも載っているおもちゃで、その本の資料によると昭和40年から42年頃に製造されたらしい。小さな小屋にモーターが内臓されていて、ゴンドラ1台を行き来させることができます。ゴンドラの大きさは本体が横約15cm、縦約9cm、幅約9cm。上のハンガーの高さが約11cmとわりと大きめの作りです。単1電池2本が入る電池ボックスにボタンがついている。動いている間はベルがリンリン鳴り続けてちょっとうるさい。ゴンドラは片側の扉がちゃんと開く。付属品に乗客の紙人形がついていて中に乗せることができます。ゴンドラに対して駅の小屋の比率がかなり小さいが、ドイツのレーマンという会社のロープウェイのおもちゃで同じように小屋が小さい商品があるので、もしかしたらそれを参考にして制作されてるのかもしれない。
さて、このおもちゃには変更点があり、基本的には同じなのだが、ロープウェイの上のハンガー部分が搬器に固定されて取り付けてあるタイプと、自分でナットで取り付けるタイプがある。固定タイプは大きい箱だが、取り外しができるタイプは箱が小さい。これはたぶん輸出する際にコンパクトな方が都合がよかったのではないかと察する。取り扱いの説明文も小さい箱の方は英語で書かれているので、そこからも輸出用だったことがうかがえる。
左側の搬器は窓がセルロイドで中が見え、扉も開き、付属の紙人形の乗客を乗せることができるタイプであるのに対し、右側のは窓が塞がれ、乗客の絵が描かれている。これは付属の紙人形を省く配慮だったのではないか?